
ども、騎手情報担当の加藤です。
今週は、福島競馬場の芝1800mにて福島牝馬ステークスが行われる。
今年から開催日が1週前倒しとなり、G1・皐月賞の裏で施行される。
当レース1着馬にはG1・ヴィクトリアマイルの優先出走権が与えられるが、該当馬でヴィクトリアマイルに出走したのは5頭のみ。
それに対し、阪神牝馬Sの1着馬は10年連続でヴィクトリアマイルへ出走。福島牝馬SはG1の前哨戦として重要視されていないようで、ここを使って中距離の牝馬限定重賞へ連戦する馬も多い。

今年は、関西馬の参戦が少ないな。
ただ、関西馬にとって相性がいいレースとなっていて、新潟芝1800mで行われた2021年を含めた過去10年(2015年~2024年)の福島牝馬Sでは、関西馬が【7勝】、関東馬が【3勝】となっている。
人気薄ながら好走する関西馬もおり、2020年には15番人気ランドネが3着に食い込み、3連単227万8000円と高配当も出ている。
3連単5万円以上の決着が過去10年で8回あるように、福島牝馬Sは波乱傾向にあるレースでもあるんだ。
では、どんな馬が好走するのか、それは前走G3を走った馬が関係してくるぞ!
過去10年で前走G3組が10勝!
その中でも中山牝馬Sに注目すべし!
昨年は、コスタボニータが前走G3・中山牝馬S(5着)に出走し、福島牝馬Sで1番人気に推され勝利した。
福島牝馬Sは、重賞ばかり使っているようなオープン馬と、条件クラスの身分ながら格上挑戦する馬が入り混じるレースになっているが、やはり前走で重賞に出走していた馬が好成績を残している。
では、どの組が好走しているのか前走クラス別の成績を見てみると、
前走クラス | 着差度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
2勝クラス | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
3勝クラス | 0- 2- 1- 20/ 23 | 0.0% | 8.7% | 13.0% |
オープン | 0- 1- 1- 12/ 14 | 0.0% | 7.1% | 14.3% |
リステッド | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
G3 | 10- 6- 6- 63/ 85 | 11.8% | 18.8% | 25.9% |
G2 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
前走G3組の成績が[10-6-6-63]と全勝しているんだ。福島牝馬Sが創設された2004年から確認しても、2006年に2勝馬が勝利した以外は前走G3組が勝利している。
その中でどのG3レースが好成績を残しているか見てみると、
前走レース | 着差度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
中山牝馬S | 6- 6- 2-47/61 | 9.8% | 19.7% | 23.0% |
愛知杯 | 2- 0- 2- 6/10 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
小倉大賞典 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
新潟大賞典 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
京都牝馬S | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
ターコイズS | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
中山金杯 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
ダービー卿T | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
オータムAH | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走中山牝馬S組が多く出走するレースということもあり、6勝している。その中で、コスタボニータのように前走馬券圏外だったが福島牝馬Sで巻き返すことがある。
今年も前走中山牝馬Sに出走した馬が福島牝馬Sに出走してくるので、注目する必要があるな。
前走中山牝馬S組が福島牝馬Sで好走する理由とは?
ではなぜ前走中山牝馬S組が福島牝馬Sで好走するのだろうか。
いくつかある好走理由から3つ紹介させていただきたい。
⇒中山牝馬Sはハンデ戦で行われる。しかし、福島牝馬Sは別定戦となるため各馬の斤量差が小さい。そのため、格上挑戦する馬が軽い斤量で激走する可能性も低く、中山牝馬Sで力を出せなかった馬がフラットな斤量差で巻き返す傾向にある。
理由2:同じようなコースで慣れが見込める
⇒中山芝1800mと福島芝1800mのコースレイアウトは似ている。そのため、中山牝馬Sで好走した馬は福島牝馬Sでも好走する傾向にあり、馬券圏外に沈んだ馬も同じようなコースで経験を積んだことで巻き返しが図れると考えられる。
理由3:相手関係が弱くなる
⇒中山牝馬Sにはヴィクトリアマイル出走を目指す馬も出走しているが、福島牝馬Sをステップにヴィクトリアマイルへ向かう馬が少ないため、相手関係が楽になり実績上位馬や中山牝馬Sで好走できなかった馬の好走率が上がる。

加藤
関西ジョッキーは「だいたい友達」
幼少期に競馬場で武豊を生で見てジョッキーを志し「圧倒的に勝ちまくるユタカとアンパンマンが幼少期のヒーローだった」(本人談)。残念ながら競馬学校入学の規定に合わず夢を断念するも、同じ世界で働きたい一心で業界に飛び込んだ。「最後に馬券を託すのは騎手。騎手なくして馬券は買えない」が座右の銘で、関西ジョッキーはだいたい友達を公言し、騎手エージェント事情にも深く精通している。
騎手を志しただけあって騎乗技術にはとてもうるさく、ほとんどの騎手のクセを手の内に収めている。横山武史、坂井瑠星など、サイト内でブレイクを予告した若手騎手が軒並み大活躍中。