個性派記者の本音トーク 山川

【お昼休み3時間半】2回新潟開催の『競走時間帯の拡大』ってなに!?

個性派記者の本音トーク 山川
#

山川だ。今回はちょっとばかし来週からの“特殊な競馬開催”について予習しておこうじゃないか。

来週(7/27)から2回新潟開催がスタートする。実はこの2回新潟は2週間(4日間)のみの短い開催。そして関西主場はこの2週間は暑熱対策のために休止となる。新潟・札幌の2場開催なんだよな。

これに関しては昨年と同じなのだが、今年の場合は2回新潟のみ『競走時間帯の拡大』を行うんだ。……ナニソレ?

もう少し馴染みのある言葉に言い換えると“薄暮競馬”となるかな。クソ暑い昼間の新潟では競馬をやらず、その分だけ日が暮れる少し遅い時間に競馬をやりましょうか、という流れ。関係者の中では「ナイターみたなものでしょ」って言っている人も居たな。


じゃ、実際どういう時間設定になるかってのを見てみよう。

赤字がメインレースね

簡単にまとめるとこんな感じ。札幌はいつも通りだから割愛するとして、新潟はそもそも1レースの開始時間がいつもより早い9時35分となっているんだよな。

そして、いつもなら4レース終了後にお昼休みが入るところ、午前中の内に5レースまで進めてしまい、その後は15時過ぎまで休止時間となる。まあ13時~14時ぐらいってのは日差しの強さもハンパない時間だからな~。今は夏至も過ぎて徐々に日暮れが早くなっているし、一番シンドイ時間を上手く避けている。


ただ、メインレースに関しては平常通りに15時30分~45分ぐらいのレースとなる。札幌なら11Rだが、新潟は休止時間を挟んでいる分だけまだ7レース。これ、絶対に馬券を買い間違える人が出てくると思うので、気をつけてほしい。

ちなみになんでメインレースが7レースのままになるかというと……この辺はいわゆる“大人の事情”だな~。地上波の競馬中継って基本的に15時~16時だろ?それを動かさないようにするためには、レース番ではなく時間帯にこだわって番組を組まなければいけない。

メインレースの馬券を買おうと思って間違えて11レースと書いた場合……

7/27(土)11R・3歳上1勝クラス(芝1000)
7/28(日)11R・3歳上1勝クラス(芝1800)
8/03(土)11R・月岡温泉特別(芝2000)
8/04(日)11R・ダリア賞(芝1400)

というレースになってしまう。ダリア賞なんかだと少頭数になるかもしれないが、他のレースは多頭数となりそうなだけに、何事もなく馬券が買えてしまうと思うので、競馬場やウインズを利用する方は本当に気をつけていただきたい。

あ、ちなみにグリーンチャンネル以外にも、BSの競馬中継、そしてラジオは最終レースまで時間を延長して伝えてくれるようだ。ありがたい話だな。


これで『競走時間帯の拡大』に関する予習は終わりだが……ここまで読んでくださった会員様にだけ現場の声を少しだけご紹介。

最終レースが18時25分となることは人馬にとって少しでも楽な気候で競馬が出来るものの……

馬運車に乗ってトレセンへ帰る時間がいつもよりも相当遅くなる。騎手だって移動を控えていたらかなりしんどいよね。だから、この新潟開催は無理に使う必要ないかもな……。

#

なんて声も出ているんだよ。

これさ、裏を返したら「わざわざ新潟の遅い時間に出走してくる馬は勝負をかけている」ということに繋がるんじゃないか!?

もちろん全馬が該当するわけではないので情報収集は必須だが、この辺りは頭に入れておいてもいいかもな。

山川レオ

重賞・GIはオレに任せろ
情報も分析もイケる二刀流

1週間で72(48)レースある中でも、特に重賞・GIレースに特化した情報収集・精査を得意とする情報網。常々「勝てるレースしか勝負しない」と公言しており、独自の情報ネットワークに加え、ラップ解析を中心とした徹底的なレース分析から的中馬券を量産している。

なお、「勝てるレースしか勝負しない」という姿勢は、競馬に加え他の公営ギャンブル、株、FXなどの投資から身に着けたという。

#山川レオの記事を読む