
関西情報社CHECKMATEで重賞情報を担当する『山川』だ。皆さん、元気に馬券やってるかな!

今週は札幌でエルムステークスが行われる。中央競馬の北海道シリーズでは唯一となるダートの重賞だな。
しかし今年のエルムSは良いメンバーが揃ったよな~。昨年のG1チャンピオンズCでも3着に好走しているドゥラエレーデ。重賞2勝のミトノオーやペイシャエスとか、実績のある馬がちゃんと集結したという雰囲気を感じるわ。
ここ最近はダートの一線級が海外へ行く機会も多くて、国内ダート路線は混沌としている。それだけに、ここで結果を残した馬が一気に駆け上がる……なんてこともあるかもしれないな。
で、今年のエルムS注目はもちろんアレだろ。
『エルム王』
…え!?そんなの知らないって!?
しょうがねえな。まずは『エルム王』が何かから解説していくぞ!
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|
1 | フルム | 牡5 | 57.0 | 水口 | 浜田 |
2 | ユティタム | 牡4 | 57.0 | 佐々木 | 須貝尚 |
3 | ヴィクティファルス | セ6 | 58.0 | 池添 | 池添学 |
4 | ナチュラルハイ | 牡4 | 57.0 | 永野 | 黒岩 |
5 | ホウオウアマゾン | 牡6 | 57.0 | 菱田 | 矢作 |
6 | サヴァ | 牡6 | 57.0 | 岩田康 | 上村 |
7 | ミトノオー | 牡4 | 58.0 | 松山 | 牧 |
8 | シルトプレ | 牡5 | 57.0 | 石川倭 | 米川昇 |
9 | ペイシャエス | 牡5 | 58.0 | 横山和 | 小西一 |
10 | ドゥラエレーデ | 牡4 | 57.0 | 武豊 | 池添学 |
11 | タガノクリステル | 牝5 | 55.0 | 古川吉 | 長谷川 |
12 | テーオードレフォン | 牡5 | 57.0 | 丸山 | 梅田智 |
13 | ベルダーイメル | 牡7 | 57.0 | 富田 | 本田優 |
14 | プロミストウォリア | 牡7 | 58.0 | 西村淳 | 野中 |
エルム王・岩田康誠の登場!
今年はサヴァとのコンビ

岩田康誠は『エルム王』。実際にこの成績を見てほしい。
※札幌開催全て
06年12着パーソナルラッシュ
08年①着フェラーリピサ
12年①着ローマンレジェンド
14年①着ローマンレジェンド
15年①着ジェベルムーサ
16年7着ジェベルムーサ
17年①着ロンドンタウン
19年8着テーオーエナジー
[5-0-0-3]
勝 率:62.5%!
連対率:62.5%!
複勝率:62.5%!

エルム王・岩田康誠
なんとこれまで8度の騎乗で5勝を挙げているんだよ。ちなみにエルムSは今年で29回目となるが、当レースの最多勝は当然のように5勝の岩田康誠だ。
そもそも札幌のエルムSを複数勝っているジョッキーは4人しかいない。5勝の岩田康、4勝の横山典、2勝の武豊と藤田伸。全てのジョッキーが中央で1500勝以上を挙げているレジェンドなんだよな。
この錚々たるラインナップで最多の勝利を挙げているのだから、岩田康誠は文句なしの『エルム王』だろ。
今年エルム王が騎乗するのがサヴァという馬。この馬は元々違うジョッキーが騎乗していたのだが、今年からコンビを組むように。テン乗りだったG3アンタレスSこそ5着だったが、コンビ2戦目だった前走の大沼Sで見事な勝利を挙げた。つまり今回は継続騎乗で臨む一戦。
この“継続騎乗”ってのが超重要なんだ。実はエルム王、前走でもコンビを組んでいた馬とエルムSに参戦した時の成績が……
※札幌開催全て(前走からの継続騎乗)
08年①着フェラーリピサ
12年①着ローマンレジェンド
14年①着ローマンレジェンド
15年①着ジェベルムーサ
勝率:100%!!!

さすがエルム王。パーフェクトだ!
岩田康誠って、普段の追い切りにも積極的に騎乗するタイプのジョッキー。実際に馬の背中の感触を確認した上で、どういうアプローチをかけるべきかをしっかりと考えるタイプなんだよな。
だからこそ、実際にレースで騎乗して感触を把握している馬とのコンビでこそ好成績を残している。
2020年以降の岩田の成績を見ると、こんな感じなんだよね↓
前走騎手 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
乗り替わり | 99- 93- 105-1078/1375 | 7.2% | 14.0% | 21.6% |
継続騎乗 | 75- 54- 70- 408/ 607 | 12.4% | 21.3% | 32.8% |
そして、札幌ダート1700mというコースレイアウトもジョッキーに合っているんだろうな。
岩田康誠は元々、地方競馬の園田所属のジョッキーだった。園田はコースをぐるっと1周するダート1400m戦が基本の距離設定となっているが、これがまさに札幌1700mと似たような形をしているんだよ。
古くから慣れ親しんでいる形の競馬だからこそ、上手く乗りこなせる確率が高いんだろう。エルム王の実績は、地方競馬時代の活躍が支えとなっている部分も間違いなくあるはずだぞ。
エルム王が好枠を引き当てた!?
エルムステークスの枠順が確定したな!このレース5勝を挙げている『エルム王』こと岩田康誠が騎乗するサヴァは4枠6番に入った。
まずは当レースの枠順別成績をチェックしてみよう。
枠番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1枠 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2枠 | 1- 1- 0- 7/ 9 | 11.1% | 22.2% | 22.2% |
3枠 | 1- 2- 3- 9/15 | 6.7% | 20.0% | 40.0% |
4枠 | 3- 2- 1-11/17 | 17.6% | 29.4% | 35.3% |
5枠 | 1- 1- 1-15/18 | 5.6% | 11.1% | 16.7% |
6枠 | 2- 0- 2-14/18 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
7枠 | 0- 1- 0-17/18 | 0.0% | 5.6% | 5.6% |
8枠 | 1- 2- 2-13/18 | 5.6% | 16.7% | 27.8% |
なんと、ここ10年で最多勝を挙げているのは岩田康誠&サヴァが入った4枠なんだよな。極端な内枠、極端な外枠では勝ち切れる可能性があまり高くなく、真ん中あたりからスタートするのが最も競馬しやすい並びなのだろう。
ちなみに、これまでにエルムSを5勝している岩田康誠。その5勝の内訳はというと……
1枠:騎乗なし
2枠:1勝
3枠:0勝
4枠:1勝
5枠:1勝
6枠:1勝
7枠:1勝
8枠:0勝
といった感じで、どんな枠でも対応できるんだよな~。
地方競馬時代のような外をマクって上がって行く競馬もできるが、一方で岩田康誠の代名詞と言えば“イン突き”。馬群の中を捌いて上がって行く競馬も得意なタイプとあって、特定の枠順でなければ結果が出ないというキャラじゃないんだ。
ここまでの岩田康誠&サヴァのデータはプラス材料が多そうに見えるが、果たして馬券的に信頼していいのか?そこは関係者情報まで見てから判断しようか。
さて、枠順で言えばこの馬も良いんじゃないか?
プロミストウォリアは体質面が弱くてなかなか使い込めないところがあるんだが、それでいて重賞を連勝するぐらいの走りができるんだから、能力は高いよな。
そしてこの馬、とにかく素晴らしい先行力を持っている。これまでのキャリア9戦中7戦で逃げの手を打っているぐらいだからな。
もちろんスピードを持っているから逃げてるってのもあるんだけど、気性的に揉みくちゃにされるとあんまり良くないんだ。だから、スムーズに運べる大外枠ってのは、考え得るべく最高の枠じゃない?
1800mを得意にしている馬だし、1700mならこれまでよりも更に強気な競馬ができるかも。何よりこのメンバーなら地力は上でしょ!

と、関係者もなかなか自信あり気な口ぶりだったな~。あとは長期休養明けという臨戦過程がどうかも、チャンスある一頭には違いないだろう。
新聞には載らない関係者情報を公開

最後に直前情報のチェックだ。CHECKMATEが日々入手している関西関係者とのパイプから、スポーツ紙や専門紙では公開されないような裏ネタや関係者の感触、さらには独自の分析を元に、有力馬を中心にお送りしていく。ぜひ馬券に役立ててくれ!
(須貝尚/佐々木)
この馬ってデビュー当初の期待度がメッチャ高かったんだよ。それこそ、2歳~3歳時に3連勝していた時なんか、鞍上・川田将雅サイドはかなり評価していてな。結局ジャパンダートダービーで熱中症になってから伸び悩む感じになってしまったが、素質は良いモノを持っているって見立て。
それだけに、厩舎関係者もまだまだ現状に納得が行っていない様子。「前走にしても自分からヤメるようなところを見せて走り切っていないし、力を出し切ればもっとやれる馬。今回は積極的な競馬をして、なんとか走り切らせたいね」という狙いがあるようだ。
(上村/岩田康)
これは期待半分、不安も半分という感じ。というのも、大沼Sの後にマリーンSへ出走するプランを企てていながら、蹄を痛めて同レースをパスせざるを得なかったという点が引っかかるんだ。「大沼Sの前は栗東で

申し訳ないが、全員にお伝えできるのはココまで。その他の有力関西馬についてはCHECKMATEにアカウント登録(無料)をしてぜひチェックしてほしい。
各馬の関係者情報をコッソリと公開しているので、是非この先も読んでみてくれ!
そしてレース当日には
オレの最終結論(予想印)を全て余すことなく公開しよう!
「エルム王……岩田が引退するまで忘れないわ(笑)」
「とはいえ、馬券はどう買うのがいいんだろうか」
と考えている方は多いことでしょう。
では、何を買う?
頼れる本物の情報と分析を、オレは持っているぞ!

先日の葵Sでは単勝8番人気の◎ピューロマジックと、単勝7番人気の○ペアポルックスのワンツー決着!3連単36万馬券を含め完璧に仕留めたぜ!


また、日本ダービーでも単勝9番人気のダノンデサイルを含めてキッチリ的中をお届け!


エルムSの最終結論(予想印)はレース当日に無料公開するぞ!
◎本命馬から、不動の○対抗馬、そして絡めば高配当が期待できる大穴馬までコッソリお教えするからな。この先の重賞も一緒に獲って喜びを分かち合おう!

山川レオ
重賞・GIはオレに任せろ
情報も分析もイケる二刀流
1週間で72(48)レースある中でも、特に重賞・GIレースに特化した情報収集・精査を得意とする情報網。常々「勝てるレースしか勝負しない」と公言しており、独自の情報ネットワークに加え、ラップ解析を中心とした徹底的なレース分析から的中馬券を量産している。
なお、「勝てるレースしか勝負しない」という姿勢は、競馬に加え他の公営ギャンブル、株、FXなどの投資から身に着けたという。