
関西情報社CHECKMATEで重賞情報を担当する『山川』だ。皆さん、元気に馬券やってるかな!
いよいよ春のGIシリーズが始まるな。
一発目は春の短距離王決定戦・高松宮記念だ。中距離馬やダート馬はこの時期、ドバイやオーストラリア、香港と色んな選択肢があるけど、短距離路線はちょうどGIがないタイミングだから、昨年も香港からビクターザウィナーが来たぐらいだし、今年も短距離路線のトップホースが集まった印象だ。
ただ、この路線は長い事主役不在で、勢力図も定まっていない。だからこそ
馬券的に平穏という訳ではないんだよ。
それは、中央競馬のG1の中で『最も1番人気の好走確率が低いレース』というデータが物語っている。
まずはこの点から掘り下げていこうじゃないか!
馬番 | 馬名 | 性齢 | 斤量 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|
1 | マッドクール | 牡6 | 58.0 | 坂井瑠 | 池添学 |
2 | ウイングレイテスト | 牡8 | 58.0 | 松岡正 | 畠山吉 |
3 | ビッグシーザー | 牡5 | 58.0 | 北村友 | 西園正 |
4 | トゥラヴェスーラ | 牡10 | 58.0 | 丸山元 | 高橋康 |
5 | オフトレイル | 牡4 | 58.0 | 菱田裕 | 吉村圭 |
6 | ルガル | 牡5 | 58.0 | 西村淳 | 杉山晴 |
7 | モズメイメイ | 牝5 | 56.0 | 松若風 | 前川恭 |
8 | カンチェンジュンガ | 牡5 | 58.0 | 武豊 | 庄野靖 |
9 | キタノエクスプレス | 牡7 | 58.0 | 国分恭 | 坂口智 |
10 | サトノレーヴ | 牡6 | 58.0 | Jモレ | 堀宣行 |
11 | スズハローム | 牡5 | 58.0 | 佐々木 | 牧田和 |
12 | トウシンマカオ | 牡6 | 58.0 | 横山武 | 高柳瑞 |
13 | エイシンフェンサー | 牝5 | 56.0 | 川又賢 | 吉村圭 |
14 | ナムラクレア | 牝6 | 56.0 | Cルメ | 長谷川 |
15 | ママコチャ | 牝6 | 56.0 | 川田将 | 池江泰 |
16 | バルサムノート | 牡5 | 58.0 | 亀田温 | 高野友 |
17 | ドロップオブライト | 牝6 | 56.0 | 幸英明 | 福永祐 |
18 | ペアポルックス | 牡4 | 58.0 | 岩田康 | 梅田智 |
あの大物生産者が大苦戦のG1
中央競馬のG1において、1番人気の馬ってどれぐらい来ているか知っているか?
※障害含む過去10年分
[92-38-32-97]
勝 率:35.5%
連対率:50.2%
複勝率:62.5%
1番人気は3回に1回は勝つ計算になるし、連対率も2回に1回と好成績だ。G1で1番人気に推されるだけの馬というのは、当然実力も兼ね備えているわけだから、当然と言えば当然だな。
しかし、冒頭でも述べた通り、高松宮記念では1番人気の馬はどちらかというと”危険”なんだよ。
実際に、過去10年のデータを見てみよう。
※過去10年分
[1-1-1-7]
勝 率:10.0%
連対率:20.0%
複勝率:30.0%
とかなり低調なんだ。勝率だけじゃなく、馬券的にも3回に1回しか絡んでいないんだし、昨年も1番人気のルガルが10着に負けている。
そして1番人気の平均着順が7.1着。これも中央G1・26レースの中で最下位なんだ。これだけ不安定なのは、日本の競馬界を支えているノーザンファームがこの路線にあまり力を入れていないってのも大きいだろう。実際、高松宮記念は過去10年、非ノーザンファーム生産馬が10連勝中なんだ。
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
桜井牧場 | 1- 1- 0- 3/ 5 | 20.0% | 40.0% | 40.0% |
ダーレー・ジャパン・ファーム | 1- 0- 0- 8/ 9 | 11.1% | 11.1% | 11.1% |
ケイアイファーム | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
坂戸節子 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Alpha Delta Stables LLC | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
三嶋牧場 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
バンブー牧場 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
N E Schick & S J Till | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Moyglare Stud Farm Ltd | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Bell Tower Thoroughbreds | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ノーザンファーム | 0- 3- 2-28/33 | 0.0% | 9.1% | 15.2% |
ご覧の通り、ノーザンファームは10連敗中。昨秋のスプリンターズSを制したのも、三嶋牧場のルガルだったし、高松宮記念はスプリンターズSと比べて雨が多いんだ。過去10年でも7回が道悪だからね。
スピードタイプが多いノーザンファーム生産よりも、パワータイプが多い日高グループやダーレーなどの海外グループの方が好成績を残しているのも納得だな。
当日の天気が悪いようなら、ノーザンファーム以外の馬を狙ってみるのも一つの手だろうね。
良馬場ならはっきりとした傾向が!?
高松宮記念の枠順が確定したぞ!ルメールが騎乗するナムラクレアは7枠14番、モレイラが騎乗するサトノレーヴは5枠10番に入った。
さて、先ずは高松宮記念における馬番の傾向をチェックしていこう。
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
2番 | 2- 0- 0- 8/10 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
3番 | 1- 2- 1- 6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
4番 | 2- 1- 0- 7/10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
5番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
7番 | 0- 0- 3- 7/10 | 0.0% | 0.0% | 30.0% |
8番 | 0- 2- 1- 7/10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
9番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
10番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
11番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
14番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
15番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
16番 | 1- 1- 1- 7/10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
17番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
18番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1~9番 | 7-6-8-69 | 7.8% | 14.4% | 23.3% |
10~18番 | 3-4-2-81 | 3.3% | 7.8% | 10.0% |
このように、内枠が優勢であり、外枠が劣勢なんだ。今年は土日の天候次第では良馬場まで回復する可能性も。
なので、これを過去10年良馬場で行われた3レースを振り返ると
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
3番 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
4番 | 1- 1- 0- 1/ 3 | 33.3% | 66.7% | 66.7% |
5番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
6番 | 0- 1- 0- 2/ 3 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
7番 | 0- 0- 2- 1/ 3 | 0.0% | 0.0% | 66.7% |
8番 | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
9番 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
10番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
11番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
12番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
14番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
15番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
17番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
18番 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
なんと良馬場では9番枠より内の馬しか馬券に絡んだことがないんだ。
先週までの中京の芝を見ると、内を避けてレースしているようなこともないし、なんと言っても高松宮記念の週はBコースに替わる点が大きいよな。
これがモロに影響しているからこそ、こういうはっきりとした傾向が出るんだろうな。当日が良馬場発表で内の馬場コンディションが良さそうなら、思い切って内枠から狙っても面白そうだ。
ルガルは3枠6番をゲット。前走の香港スプリントでは、出遅れてしまい、終始外を回って追い上げるも、そこで脚を使ってしまったことで直線は失速。本来この馬が得意としている先行策を打てなかったんだ。
慣れない香港での環境や調整が難しかったことが出遅れを招いてしまった要因で、本来はダッシュ力に秀でている馬だ。先入れの奇数番よりは後入れの偶数の方が、より不安はなくなるだろう。
実際に関係者に話を聞いてみても・・・・・・
前走は初の海外遠征で、コチラの調整がうまくいかず、馬には申し訳ないことをしたよ。出遅れたのは精神状態が悪かったせいですね。
西村淳也も3週連続で追い切りに乗って好感触を掴んでいる。左回りは全く問題ない。今度はちゃんとスタートも出てくれるはずだし、内目の偶数番なら申し分ないね!

と、関係者は話していたな。この枠なら、この馬が得意な勝ちパターンに持ち込めるはずだ。
新聞には載らない関係者情報を公開

最後に直前情報のチェックだ。CHECKMATEが日々入手している関西関係者とのパイプから、スポーツ紙や専門紙では公開されないような裏ネタや関係者の感触、さらには独自の分析を元に、有力馬を中心にお送りしていく。
(池添/坂井)
阪神Cでは6番人気の低評価ながら本命に推奨し、3連単6万5240円的中をお届けしたことは、覚えている人も多いだろう。
当時お伝えしたのが「高速決着にも対応している馬ではあるけど、本質的にはタフな馬場の方が合っているタイプだよね」という陣営の声。
欧州・アイルランド産の本馬は確かなパワーを持っていて、国内で道悪のレースに出た時は2戦2勝。特に3か月のロングラン開催の12週目に行われた京都の馬場は、まさにおあつらえ向きだったわけだ。
だからこそ、昨年の高松宮記念での好走は納得できる。今年は、重馬場から始まった土曜の馬場がどこまで乾くかが一つのポイントではあるが「いつもの休み明けより追い切りを1本多く、仕上がりも良い。今年も去年と同じ1枠なら、前々で押し切りたい」と厩舎サイドも再現を狙っている。
(杉山晴/西村淳)
スプリントG1連覇を狙う立場。昨年の高松宮記念で10着に敗れたけど、レース中に骨折が判明していて、結果は全く度外視でいいんだ。
スプリンターズSは、前半32.0秒という信じられないハイペースを追いかけながらも押し切った内容が、着差以上の強さを感じさせた。シルクロードSで見せた圧巻のパフォーマンスが本物だったことを証明する一戦だったと思う。
前走の香港スプリントでは出遅れて外を回るロスも響いたけど「海外での調整が上手くいかなかった。私たちの調整ミスです。馬に申し訳ないことをした」と厩舎サイドも話していたように、デキが本物ではなかったのが敗因だろう。
しっかり立て直してきた今回は、スプリンターズSを見直す価値がある。後は馬場だね。この馬は良馬場が得意だから。

申し訳ないが、全員にお伝えできるのはココまで。その他の有力関西馬についてはCHECKMATEにアカウント登録(無料)をしてぜひチェックしてほしい。
各馬の関係者情報をコッソリと公開しているので、是非この先も読んでみてくれ!
そしてレース当日には
オレの最終結論(予想印)を全て余すことなく公開しよう!
「配当妙味があって楽しみなG1だな!」
「でも、どんな馬券を買えばいいんだろう?」
と考えている方は多いことでしょう。
では、何を買う?
頼れる本物の情報と分析を、オレは持っているぞ!

昨秋はエリザベス女王杯にて、単勝12番人気の大穴であった◎ラヴェルから馬連&3連複のダブル万馬券を含めた的中をお届けしたぞ!


更にジャパンカップでは、単勝8番人気の◎シンエンペラーを本命に抜擢した上で、単勝7番人気の▲ドゥレッツァを含む◎○▲での決着!
そして暮れの大一番の有馬記念まで、しっかり獲り切ることができた。



★レース名の最終結論(予想印)はレース当日に無料公開するぞ!
◎本命馬から、不動の○対抗馬、そして絡めば高配当が期待できる大穴馬までコッソリお教えするからな。この先の重賞も一緒に獲って喜びを分かち合おう!

山川レオ
重賞・GIはオレに任せろ
情報も分析もイケる二刀流
1週間で72(48)レースある中でも、特に重賞・GIレースに特化した情報収集・精査を得意とする情報網。常々「勝てるレースしか勝負しない」と公言しており、独自の情報ネットワークに加え、ラップ解析を中心とした徹底的なレース分析から的中馬券を量産している。
なお、「勝てるレースしか勝負しない」という姿勢は、競馬に加え他の公営ギャンブル、株、FXなどの投資から身に着けたという。