10/27(日)新潟11Rルミエールオータムダッシュ
2024

新潟ラストは万券的中締め!
格上挑戦でも『買える』話
関西馬の勝負遠征情報!

馬連

1020円

3連複

2090円

3連単

1万1310円

栗東生まれ栗東育ちのベテラン記者

ビックボス堀江

[1着]▲マイヨアポア(3人気)
[2着]◎カフジテトラゴン(1人気)
[3着]△チェイスザドリーム(4人気)


「流石に今回は、内枠を引いても文句は言えませんよ(笑)」

だなんて厩舎関係者と週中に喋っていた⑰カフジテトラゴンが、吸い寄せられるかのようにまたしても千直の外枠を引き当てた。ならば買っておかんと仕方がないっちゅうところやな。

この馬は過去の新潟千直において、枠の恩恵を受け続けてきた。

過去の千直出走

3走前:駿風S(16頭中15番枠・2着)
※勝ち馬は14番枠のブーケファロス

前走:稲妻S(17頭中10番枠・2着)
※勝ち馬は17番枠のクムシラコ

この通り、持ち前の先行力を生かすにはうってつけの枠を引き続けていたんよな。どちらも最後の最後で僅差負けになっているが、勝った馬も好枠だったので仕方がないところもある。

ただ、。この僅差負けのおかげで今回は恩恵がある。それは、このレースがリステッドレースかつ“ハンデ戦”であるっちゅうことや。

仮に先述の2戦、どちらかで勝利していたらカフジテトラゴンはオープン馬になっており、今回のメンバー構成でそれなりのハンデを背負わされていたであろうことは火を見るよりも明らか。それが今回、立場上は格上挑戦っちゅうことで、ハンデ53キロで留まったのはむしろ好都合ちゃうか?


そもそも、このルミエールオータムダッシュというレースは、年内の新潟開催の最後の最後に組まれていて、ココを目標にしてくる千直巧者が多い。次の千直レースは来年の春まで待たんとアカンからね。

一方で、1年間の馬場のダメージが蓄積し、特にコースの内側~真ん中付近までの消耗がハッキリと出ている状況での千直レースとなると、普段以上に外枠優勢になるのは当然のこと。恐ろしいくらいに枠順の運が絡むんよね。

目標に合わせて仕上げてきても、枠順が確定した時点で勝負の土俵に乗れない立場になる陣営が可哀想でもある(※無論、それでレース前から勝負を諦めることはしないだろうけども)。

そんな中で、この中間は意識的に攻めを強化して、気合を入れて仕上げてきたカフジテトラゴン陣営にとって、この大外枠引きは“ご褒美”になり得る。この馬のスピードで先手がちゃんと奪えれば、好結果が期待できると思うけどな。


10/26(土)東京12R 3歳上2勝クラス
2024

関東馬のジャッジは任せろ!
9人気&6人気の穴馬も
激走して万券ズバリ的中!

馬連

8080円

3連複

3万7540円

関東情報網を束ねる

佐山

[1着]◎スタンリーテソーロ(1人気)
[2着]△デュードメール(9人気)
[3着]★ケンキョ(6人気)


今回は金曜午前に枠順が発表された後、関係者がいかにも嬉しそうにしていた2頭を馬券の本線に考えたい。まず本命に指名するのが⑬スタンリーテソーロだ。

前走10/6東京12Rは休み明けでの一戦。キャリア全てが東京でのレースということもあって、この東京開催にこだわって調整してきた感じだったが、プラス16キロという馬体重が示していたように、まだまだ仕上がり途上なところは残っていたよう。

実際にレースでは積極的に前目で進めたものの、最後の直線では強力なライバルたちから早々に並びかけられる厳しい競馬になってしまったこともあって、ラストは失速しての4着。ただ関係者としては悲観していなかったし「ここを一度使ったことで、次は間違いなく良くなる」と、次走に向けて自信を持っていたんだよな。

更に今回は距離短縮。「追ってグンと伸びるってキャラでもないし、マイル戦で決め手勝負になるより1400mでスピードを活かす競馬の方が合っていると思うんだよね。条件替わりも良い方に出ると思う」と、陣営はこの点も大きなプラス材料と見ている。

加えて引き当てたのは8枠。この馬は2走前(6/8東京10R)に戸崎が最内枠で騎乗した際に「内枠だとダメな馬だね。外枠の方が良い」と評していたように、外からスムーズな競馬をする方が合っているよう。最高の枠を引き当てただけに、ここは大チャンスではないだろうか。


10/19(土) 富士S(G2)
2024

馬券は人気の実績馬よりも
ココ狙いの遠征関西馬!
大本線&万馬券ズバリ!

馬連

1390円

3連複

7030円

3連単

3万8240円

[1着]◎ジュンブロッサム(4人気)
[2着]★ソウルラッシュ(1人気)
[3着]△ロジリオン(9人気)


「ひとまずここで結果を求めたい。富士Sなら、他の馬はG1を見据えた仕上げだろうしね」と某関係者。“前哨戦だからこそ”力が入るという⑯ジュンブロッサムを本命に指名。

当レースはマイルCSに向けたステップレースの一つ。既に十分な収得賞金を持っており、G1への出走が可能な立場である馬にとっては、当レースでメイチの勝負をする必要がない。そのため他馬陣営からは「次に向けてのひと叩きですよ」との声が出ているケースも。

しかしジュンブロッサムは「ここ目標で仕上げてきましたからね。中間の調教は文句なしの動きを見せてるし、他の関西馬と比べてもデキに関しては胸を張れるレベルにある。ここに来て成長している感じも受けますからね」という話。現状はG1出走が厳しい立場とあって、まずはこの富士Sで全力投球の姿勢にあるとのこと。

馬の能力で言えば、重賞はもちろん、G1でも期待できる器であることは間違いなし。前走の関屋記念は古馬になって初めての重賞挑戦。スタート直後の行き脚がつかず後方からの競馬を強いられ、なおかつスローペースに苦しめられる厳しい競馬となりながら、上がり最速で追い上げての小差3着。勝ち切れなかったものの「マジで強い競馬をしたよね」と陣営も目を丸くするレースぶりであった。

最後の直線に坂のある東京コースならば、本馬の武器である末脚性能の高さをより発揮できるはず。改めて重賞初制覇に期待したい。


10/14(月)新潟12R 3歳上1勝クラス
2024

変則開催のローカルを狙い撃ち
8番人気馬の最厳選情報で
馬連万馬券的中&大回収!

馬連

1万1720円

3連複

3万3180円

[1着]△ムガ(11人気)
[2着]◎レッセパッセ(8人気)
[3着]★ルトゥール(6人気)


◎⑪レッセパッセ丹内騎手が騎乗予定であったが、土曜に落馬で負傷してしまい幸騎手へと乗り替わりになっている。

枠順確定後の騎手変更はJRAのホームページなどでもリスト化されて発表されるが、枠順確定前のレースでは基本的にその発表がない。そのため、一般の競馬ファンからすると、月曜の出馬表や競馬新聞を見ただけでは『どの馬に丹内騎手が騎乗予定だったか』は確認不可能。

今回で言えば競馬新聞などの馬柱を見る限りでは幸騎手の継続騎乗に見えるものの、実際は乗り替わりで臨むということ。

そして、この点が幸騎手サイドが“燃える”理由になる。

というのも、関係者いわく幸騎手が騎乗した前走9/21中京7Rは「上手く乗れなかったよね。レース後にコメントした内容なんかを考えれば幸本人としてもかなり悔しさの残る競馬だったと思うし、脚を余してしまった感触があるんだろう」とのこと。勝負所で上手く進路を確保できず、その分だけ前との差を詰め切れなかった形。

このまま丹内騎手へと乗り替わりになって手放す形では不完全燃焼だったが、今回はアクシデントがあったとはいえ自らの元に手綱が戻ってくる。「簡単に言えばリベンジマッチだよね。新潟の外回りだったら前走よりも競馬はしやすいはずだし『今度こそこの馬の末脚をしっかり引き出す!』って気合が入るところだろう」と関係者。

なお、今週は新潟競馬場で1勝クラスの芝中距離戦が3鞍施行されているが、本馬は牝馬限定戦の当レースに出走することが早くから決まっていたとの報告も入っている。陣営とすれば早い段階で狙っていた鞍だけに仕上げは万全。あとは鞍上が今度こそ上手く導くだけだ。


10/14(月)東京10R 白秋S
2024

勝負遠征の大ヤリ関西馬!
最低人気馬のヤリ話も掴み
4万馬券など完全的中!

馬連

690円

3連複

1万6450円

3連単

4万3660円

[1着]◎ソンシ(1人気)
[2着]△マンドローネ(3人気)
[3着]△ヤマニンデンファレ(14人気)


9月は17戦6勝。複勝率も約60%と絶好調だった中内田厩舎だが、10月はほぼ半分が終わった時点でわずか3頭しか出走しておらず、しかもいずれも勝利を挙げられていない(※日曜終了時点)。

その3頭の中でも特に一般層に注目されていたのが秋華賞のクイーンズウォークであったが、結果は最下位15着。レース後は脚元を気にする素振りもあったという話だが「そもそもレース前からスタッフのトーンは高くなかったからね……。川田サイドとしても『ここは勝てる』とか、そういう話しぶりじゃなかったから」と某関係者。自信を持って送り出した訳ではないという。

その関係者が「今週の主役は月曜でしょ。たしかにG1も頑張ってほしいけど、より結果を出せると思うのがどの馬かと言えば、コレになる」と強調していたのが、月曜東京10Rの◎⑦ソンシだ。

※大物関係者も絡む極秘情報につき詳細は非公開とさせていただきます


10/6(日)京都2R
2024

開幕週を狙ってきた
ガラリ一変話!
情報通り快勝で万券ズバリ!

馬連

2330円

3連複

2340円

3連単

1万3370円

[1着]◎ランフォーヴァウ(3人気)
[2着]▲タガノアンファン(5人気)
[3着]△ゼンダンハヤブサ(2人気)


福永厩舎は指揮官が理論派とあって、番組選択や鞍上のチョイスなど、その一つ一つに明確な狙いが存在するケースがほとんど。関係者いわく、③ランフォーヴァウを京都開幕週の今週に送り込んできたのも“理由”があるという。

それが「今回は前々で競馬ができると思っているんです。良いスピードを持っているので、それを存分に活かせるように馬場が綺麗なタイミングで使うんですよ」というもの。

このランフォーヴァウ、デビュー戦の前走(9/15中山5R)は道中後方3番手から差し込んでの6着であった。この競馬ぶりだけを見ると陣営の話には疑問を持つかもしれないが「前走に関しては、当たり前だけど馬がまだ競馬のことを何もわかってなかったんですよ。それで出遅れただけだし、2回目の今回はスコーンと出てくれるはずです」という話。

元々、デビュー前の時点で「とにかくゲートは速い」との声も出ていたように、本来はスタートセンスの高い馬。実戦の走りだけを見るとイメージが湧かないかもしれないが、福永厩舎サイドからすれば開幕週の馬場状態はもちろんのこと、京都内回り1400mというコース形態も本馬向きと見ている。一変がありそうだ。